Bavarian Landler ~Austria
ババリアン レントラー ~オーストリア
レントラー舞踊曲の特徴はチターというギターに似た物悲しい音色を出す弦楽器にあり
ます。踊りは野卑で素朴な、いかにも農民的な香りに満ちています。このババリアン レン
トラーは様々なレントラー舞踊の中で最もポピュラーで代表的なものです。
[Rhythm] 3/4
[Formation] ダブルサークル(男子円内、女子円外)
[Step] レントラーステップ
足の裏全体を用いて小幅にステップする。左足を前にステップ(この
1カウント目がアクセントとなる)(ct 1)左足の側に右足ステップ
(ct 2)左足をほぼ同じ場所にステップ(ct 3)以下右足から繰り返す。
[Figure]
Part 1
1-16 パートナーと右手を目の高さでつなぎ、肘を曲げて手首から肘までを密着させ、
左手は腰にとる(握りこぶしで)。男子左足、女子右足からレントラーステップ
(16回)でその場をCWに回る。右手は右・左と計8往復ゆらす。
Part 2
1-16 クローズドポジションに組み、ワルツステップ(16回)でCWに回りながら
LODに進む。
Part 3
1-16 右手を上にして両手を交差し、互いに上半身をそってより合い、レントラー
ステップ(16回)でCWに回る。この時腕は振らないようにする。
Part 4
1-16 男子LOD、女子逆LODに向かい合って左手を離し、右手を取り合ったまま
レントラーステップ(16回)で女子は右手の下をCWに回りながら、LODに
進む。(奇数小節はその場で回り、偶数小節でLODに進む)
Part 5
1-16 バッククロスに手を取り合い、その場をレントラーステップ(16回)でCWに
4回転する。
Part 6
1-16 男女右手をつなぎ、女子は右膝をついて円心向きに座り、男子はその周りを
レントラーステップ(16回)でCWに2回転する。女子は各小節の ct 2、3
で左手で左膝を叩く。
Part 7
1-16 男子はショルダーウエストのように両手を女子の腰にまわし、女子は両手を後頭部
に当てて、右足からレントラーステップ(16回)LODにワルツターン。
Part 8
1-16 Part 6 を男女逆に繰り返すが、男子はLOD向きに座り、女子は左手で男子の右手を
とり、CCWに回る。
Part 9
1-4 男子LOD、女子逆LODに向かい合い、右手同士が左手同士の上に来るように
交差して取り合い、その下を女子がCWにレントラーステップ(4回)で2回転
する。男子はその回転を助けながらその場でレントラーステップ(4回)を行う。
ここで、スモールウィンドーが出来る。
5-16 窓を覗き合いながら、その場をレントラーステップ(12回)でCWに2回転する。
Part 10
1-4 女子は手を離さずに、レントラーステップ(4回)でCCWに2回転する。
男子はその場でレントラーステップ。(窓がほどける)
5-16 左手を離し、右手を取り合ったまま Part 4 と同じフィギュアを繰り返す。
Part 11
1-4 女子はスカートを持ってレントラーステップ2回で右・左と肩越しに男子をからか
うように見て、レントラーステップ2回でCWに1回転する。男子は ct 1 で
両手をクラップし、女子が男子の方を向いた時に、両手を広げて女子をつかまえ
ようとする。
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
Part 12
1-16 ショルダーウエストポジションでワルツターンを行ない、最後に女子をリフト
する。
[Note]
・ Part 6 ,Part 8 で片方が座り、片方が回る時、パートナーは互いにたわむれて
時々近くのカップルとウインクを交わしたりするそうです。
・この踊りの持ち味は、農民の土臭い野卑ともいえる素朴さにあります。
とりすましたワルツとはまた違った魅力を感じてみて下さい。
[Reference]1996年度 春合宿資料 (34th 川崎氏作成)