Lamba Lamba〜 Pazardzik, Trakija, Bulgaria
ランバ・ランバ〜パザルジク、トラキア、ブルガリア
 この踊りは、ブルガリアのトラキア地方西部の町パザルジクに伝わるコパニッツァである。
[Rhythm]  11/16 コパニッツァ Kopanica (ct 1,2,3,4,5)
[Formation]  男女別のナ・レッサの短いシングル・ライン。
[Figure]
meas  Introduction 1
1 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ・ステップ(ct 2)右足を右にステップ(ct 3)左足クローズ・ステップ(ct 4)ホールド(ct 5)
2 meas 1 を左右逆に行う。
3-4 meas 1-2 を繰り返す。
  Introduction 2
1 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ・ステップ(ct 2)右足を右にステップ(ct 3)右足ホップ(ct 4)左足を右足の右斜め前にステップ(ct 5)
2 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ・ステップ(ct 2)右足を前にヒール・タップ(ct 3)右足をその場にリープ(ct 4)左足を前にヒール・タップ(ct 5)
  Part 1
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にステップ(ct 3)右足クリック(ct 4)ホールド(ct 5)
2 ホールド(ct 1,2)両足ひざをやや曲げて、小さくジャンプ(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 右足リフトしたまま、左足をさらに回して後ろに持っていく(ct 1)左足を右足の後ろにステップ(ct 2)右足を前にヒール・タップ(ct 3)右足をその場にリープ(ct 4)左足を前にヒール・タップ(ct 5)
  Part 2
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にステップ(ct 3)やや右を向き、左足リフトしつつ、右足ひざから下を左足の後ろに上げる(ct 4)右足を左足の後ろにトー・タップ(ct 5)
2 meas 1 の ct 4-5 を繰り返す(ct 1,2)正面を向き、両足をそろえて小さくジャンプ(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 Part 1 の meas 3 を行う。
  Part 3
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にステップ(ct 3)右足クリック(ct 4)左足ホップしつつ、右足を右から前にCCWに円を描くように回す(ct 5)
2 meas 1 の ct 4-5 を繰り返す(ct 1,2)両足ひざをそろえて小さくジャンプ(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 Part 1 の meas 3 を行う。
  Part 4(男子)
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にステップ(ct 3)右足を後ろに引き、左足を前に置いた姿勢でスクワット(ct 4)ホールド(ct 5)
2 ホールド(ct 1,2)両足をそろえて小さくジャンプしてリカバー(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 Part 1 の meas 3 を行う。
  Part 4(女子)
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にステップ(ct 3)右足を左足の前に交差してステップ(ct 4)左足を元の位置に戻してステップ(ct 5)
2 右足を右にステップ(ct 1)左足を元の位置に戻してステップ(ct 2)両足をそろえて小さくジャンプ(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 Part 1 の meas 3 を行う。
  Part 5
1 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct 2)左足を左にリープすると同時に、右足ひざを伸ばして右斜め前に上げる(ct 3)左足リフトしつつ、右足を左斜め後ろにブラッシュ(ct 4-5)
2 やや右を向き、左足リフトしつつ、右足ひざから下を左足の後ろに上げる(ct 1)右足を左足の後ろにトー・タップ(ct 2)正面を向き、両足をそろえて小さくジャンプ(ct 3)右足ホップしつつ、左足を前にキック(ct 4)右足リフトしつつ、左足をCCWに回すように前から左に持っていく(ct 5)
3 Part 1 の meas 3 を行う。
[Sequence]  前奏4小節→Introduction 1-2→リーダー・コールにしたがって各パートを順に踊る。リーダー・コールは、次のパートに入る直前の小節の ct 4-5 で「ホッパ」とかける。リーダー・コールがないときは同じパートを繰り返す。Part 5 の後は Part 1 に戻る。
[Note] ・コパニッツァのリズムをきちんと守って踊ること。慣れないうちは、頭の中で「トン、トン、トーン、トン、トン」などと拍子を取ってもよい。
[Reference]
・1988年度夏合宿資料集(pp.137-138、25期加藤氏作成)
© 1999 東京大学民族舞踊研究会