Graovsko i Sopsko #2〜 Graovo, Sop, Bulgaria
グラオフスコ・イ・ショプスコ #2〜グラオボ、ショップ、ブルガリア
 この踊りは、ブルガリア西部ショップ地方の町グラオボのホロと、ショップ地方のホロをデモンストレーション用に組み合わせたメドレー曲である。
Dance 1: Graovsko Horo
[Rhythm]  2/4 (ct 1,2)
[Formation]  ナ・レッサのシングル・サークル。
[Figure]
meas  Introduction
1 両足を開いて右にスウェイ(ct 1-2)
2 左にスウェイ(ct 1-2)
3-16 meas 1-2 を7回(計8回)繰り返す。
  Part 1
1 逆LODを向き、右足を前にタッチすると同時に、左足で後ろにホップ(ct 1)右足から2歩後退(ct ト,2)
2 meas 1 を繰り返す。
3-4 LODを向き、右足からラチェニッツァ・ステップ2回で前進(ct 1,ト,2,3,ト,4)
5 円内を向き、両足をそろえてジャンプ(ct 1)右足ホップすると同時に、左足を前にキック(ct 1)
6 右足ホップ(ct 1)左足を左にステップ(ct ト)右足を左足の前に交差してステップ(ct 2)
7 右足ホップ(ct 1)左足を左にステップ(ct ト)右足を左足の後ろに交差してステップ(ct 2)
8 両足をそろえてジャンプ(ct 1)左足ホップしつつ、右足ひざを前に高く鋭く上げる(ct 2)
9 左足ホップすると同時に、右足を左足の右斜め前にトー・タッチ(ct 1)左足ホップ(ct ト)右足を左足の前に交差してステップ(ct 2)
10 meas 1 を左右逆に行う。
11-20 meas 1-10 を繰り返す。
  Part 2
1-8 Part 1 の meas 1-8 を行う。
9 右足を前にリープすると同時に、左足ひざを右足の前に上げ、ひざから下を左斜め下に伸ばす(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)
10 meas 9 を繰り返す。
11-12 Part 1 の meas 9-10 を行う。
13-24 meas 1-12 を繰り返す。
  Part 3
1-9 Part 1 の meas 1-9 を行う。
10 右足ホップすると同時に、左足を右足の左斜め前にトー・タッチ(ct 1)右足ホップ(ct ト)左足を右足のそばにステップすると同時に、右足を前に低く伸ばす(ct 2)
11-12 右足からシザーズを6回行う(ct 1,ト,2,3,ト,4)
13 上体を前傾させ、右足を前にランニング・ステップしつつ、左足ひざから下を後ろに上げる(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)
14 meas 13 を繰り返す。
15-16 Part 1 meas 9-10 を行う。
17-24 meas 1-8 を行う。
[Sequence]  Introduction→Part 1-3→(Dance 2)
Dance 2: Sopsko Horo
[Rhythm]  2/4 (ct 1,2)
[Formation]  ナ・レッサのシングル・ライン。
[Figure]
meas  Part 1
1-8 右足からナトリサーネを8回行う。
9 左足ホップしつつ、右足をプッシュ・キック(ct 1)右足を前にステップ(ct 2)
10 meas 9 を左右逆に行う。
11 右足を左足の前にスタンプ・ステップ(ct 1)左足ひざを曲げて、CWに回すようにして後ろから前に持ってくる(ct 2)
12 左足を右足の前にボール・タッチ(ct 1)左足をボール・タッチした位置にステップしつつややベンドし、右足を左足ひざの後ろに引きつける(ct 2)
13 右足を元の位置に戻してステップ(ct 1)meas 12 の ct 2 を行う(ct 2)
14 右足から2歩後退。
  Part 2
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3 Part 1 の meas 11 を行う。
4 左足を右足の前にステップ(ct 1)ホールド(ct 2)
5 左足で2回ホップしつつ、右足をやや前に上げてひざを伸ばしたままCWに2回回す(ct 1,2)
6 右足リープ(ct 1)左足を前にスラップ(ct 2)
7 右足を地面に残したまま左足を後ろにステップしつつ、右足ヒールをCWに少しひねり左斜め後ろに向ける(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)
8 両足をそろえて後ろにジャンプ(ct 1)左足ホップと同時に、右足ひざを前に上げる(ct 2)
  Part 3
1-4 右足からナトリサーネを4回行う。
5 Part 1 の meas 11 を行う。
6 左足を右足の前にステップ(ct 1)右足をCWに回すように、前に出してから右を通して後ろに持っていく(ct 2)
7 右足を左足の後ろに交差してステップ(ct 1)ホールド(ct 2)
8 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の前にステップ(ct ト)ホールド(ct 2)
9 左足を左にステップ(ct 1)右足を左足の後ろにステップ(ct ト)ホールド(ct 2)
10 Part 2 の meas 8 を行う。
11-18 meas 3-10 を行う。
  Part 4
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3 右足ひざから下を右にひねるようにして左足の前にリープする。このとき、下半身を右斜め前に向ける(ct(1)ト)正面を向き、左足を右足の前にステップ(ct 2)
4-6 meas 3 を3回(計4回)繰り返す。
7 右足を左足の前にスタンプ(ct 1)ホールド(ct 2)
8-10 meas 5-7 を繰り返す。
11 右足リープ(ct 1)左足を右足の前にスラップ(ct 2)
12 meas 11 を左右逆に行う。
13 右足からスリー・ステップで後退。
14 Part 2 の meas 8 を行う。
  Part 5
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3-4 Part 1 の meas 9-10 を行う。
5 右足をCWに回すように、前に出してから右を通して後ろに持っていく(ct 1-2)
6 右足を後ろに引いてひざを地面につけ、左足ひざを立てた姿勢になる(ct 1)ホールド(ct 2)
7-8 左足を左斜め前にヒール・タッチ(ct 1)左足を前にヒール・タッチ(ct 2)左足を元の位置にステップ(ct 3)ホールド(ct 4)この2小節で、男子のみ以下のようにかけ声をかける。「イッ」(ct 1)「ハッ」(ct 2)「ハッ」(ct 3)
9-10 上半身を左斜め前に向けるように、右肩を前に突き出す(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)ct 1 を行う(ct 3)左足リカバー(ct 4)この2小節で、女子のみ以下のようにかけ声をかける。「イッ」(ct 1)「ハッ」(ct 2)「ハッ」(ct 3)
11 右足リープ(ct 1)左足を右足の前にスラップ(ct 2)
12 meas 11 を左右逆に行う。
13-14 meas 11-12 を繰り返す。
15-16 右足からランニング・ステップ4歩で後退。
17 右足からスリー・ステップで後退するが、ct 2 では左足を左斜め前に低く伸ばす。
18 Part 2 の meas 8 を行う。
19-36 meas 1-18 を繰り返す。
  Part 6
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3-6 Part 1 の meas 9-10 を2回行う。
7 左足ホップすると同時に、右足ひざを前に上げてCWに回すようにして右に持っていく(ct 1)右足から2歩その場にステップ(ct ト,2)
8 meas 7 を繰り返す。
9-14 Part 5 の meas 13-18 を行う。
15-28 meas 1-14 を繰り返す。
  Part 7
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3-6 Part 1 の meas 9-10 を2回行う。
7-8 右足を前に低く伸ばし、左足で3回ホップしつつ、左斜め前を向く(ct 1,2,3)
9 右足を左足の前にスラップ(ct 1)ホールド(ct 2)
10 meas 9 を繰り返す。
11-12 右足を左足のそばにステップすると同時に、左足を前に低く伸ばす(ct 1)右足で2回ホップしつつ、正面右斜め前を向く(ct 2,3)ホールド(ct 4)
13-14 meas 9-10 を左右逆に行う。
15-19 Part 5 の meas 13-17 を左右逆に行う。
20 Part 2 の meas 8 を行う。
  Part 8
1-2 右足からナトリサーネを2回行う。
3-4 Part 1 の meas 9-10 を行う。
5-6 Part 4 の meas 3-4 を行うが、meas 6 の ct 2 でステップすると同時に、胸を張るように前にスウェイする。
[Sequence]  (Dance 1)→Part 1-8
[Note] ・ショップ地方の踊りなので、バウンスをきかせて弾むように踊る。また肩の力を抜き、ステップから来る上下動が肩に振動として伝わるようにするとよい。
・かけ声は男女とも歯切れよくかけること。
・グラオフスコ・ホロはサークルで、ショプスコ・ホロはラインで踊られるが、隊形変化をするパートはないので、ショプスコ・ホロの最初のナトリサーネ8回でラインになるか、グラオフスコ・ホロの最初からラインで踊るとよい。
[Reference]
・1993年2月付29期執行部長作成資料「GRAOVSKO I SOPSKO#2」
・1991年6月付千葉工業大学FDC加藤氏作成資料「Graovsko i Sopsko #2」
・同資料補筆(同氏による)
© 1999 東京大学民族舞踊研究会