Devochka〜 Russia
ディエボチカ〜ロシア
 ディエボチカは、正確には「ジェバチカ」と発音するが、「少女」を意味するロシア語である。日本人になじみの深いフォークダンス「コロブチカ」の踊りは、この踊りと非常によく似ている。ロシアの踊りの中でもペザント系に属する。
[Rhythm]  4/4 (ct 1,2,3,4)
[Formation]  男女約2m離れて、両手を五指後方で腰にとって向かい合ったロングウェイズ・フォーメーション。
[Figure]
meas  Part 1 Running schottische(男子)
1 両手を五指後方で腰にとり、左足から3歩前進(ct 1-3)左足ホップと同時にボウス・ハンド・ポジションに組む(ct 4)
2 右足から3歩後退(ct 1-3)右足ホップ(ct 4)
3 左足から3歩前進(ct 1-3)左足ホップ(ct 4)
4 右足を左足の前に交差させてジャンプ(ct 1)両足開いてジャンプ(ct 2)両足クリックして閉じるようにジャンプ。それと同時にポジションを解き、両手を肩の高さで左右に伸ばし、手のひらを上に向ける(ct 3)ホールド(ct 4)
  Part 1 Running schottische(女子)
1 両手を五指後方で腰にとって待つ(ct 1-3)右足ホップと同時にボウス・ハンド・ポジションに組む(ct 4)
2 左足から3歩前進(ct 1-3)左足ホップ(ct 4)
3 右足から3歩後退(ct 1-3)右足ホップ(ct 4)
4 左足を右足の前に交差させてジャンプ(ct 1)両足開いてジャンプ(ct 2)両足クリックして閉じるようにジャンプ。それと同時にポジションを解き、両手を腰にとる(ct 3)ホールド(ct 4)
  Part 2 Running schottische & Balance
1 右足を右にステップ(ct 1)左足を右足の後ろにステップ(ct 2)右足を右にステップ(ct 3)右足ホップ(ct 4)この小節の間に、両手を肩の高さで左から右に流す(ct 1 で両手を左に伸ばした状態だったのが、ct 4 では両手を右に伸ばした状態になる)。男子のみ ct 4 で両手を右に伸ばして肩の高さでクラップする。
2 meas 1 を左右逆に行う。
3 パートナーと右手を連手し、左手は手のひらを上に向けて肩の高さで左に伸ばす。右足からスリー・ステップで前進し、パートナーに近づく(ct 1,ト,2)左足からスリー・ステップで後退(ct 3,ト,4)
4 右足からスリー・ステップを2回行いつつ、パートナーと右肩接近で位置交換するが、このとき男子はパートナーを右手連手の下でCCWにトワールさせながら、自分はCWに半回転する。女子は左手を腰にとり、右手連手の下をCCWに半回転トワールしながら位置交換する。
5-8 meas 1-4 を繰り返す。
  Part 3 Balance & Running schottische
1 両手を腰にとり、身体を左に向けて右足を右(=パートナーの方)にロックし、パートナーを右肩越しに見る(ct 1)左足に体重を戻してステップ(ct ト)右足を右にステップ(ct 2)CWに半回転して身体を右に向け、左足を左(=パートナーの方)にロックしつつ、パートナーを左肩越しに見る(ct 3)右足に体重を戻してステップ(ct ト)左足を左にステップ(ct 4)
2 パートナーの方を向き、右足から3歩後退(ct 1-3)右足ホップ(ct 4)この小節の間に、両手を胸の前で円を描くように交差させてから、右手は右に、左手は左斜め前に肩の高さで伸ばす。ct 4 でポーズ。
3-4 meas 1-2 を左右逆に行う。
  Part 4 Two-step circle(男子)
1-3 右足からツー・ステップ6回でパートナーの周りをCWに1周する。それに合わせて両手を左肩の前で12回クラップする。
4 パートナーの方を向き、右足ステップ(ct 1)左足ステップ(ct 2)右足を前にヒール・タッチ(ct 3)ホールド(ct 4)この小節の間に、両手を胸の前で円を描くように交差させてから、左手は左に、右手は右斜め前に肩の高さで伸ばす。ct 4 でポーズ。
5-8 両足をそろえて、両手は腰にとって待つ。
  Part 4 Two-step circle(女子)
1-4 両足をそろえて、両手は腰にとって待つ。
5-7 右足からツー・ステップ6回でパートナーの周りをCCWに1周する。それに合わせて両手を右肩の前で12回クラップする。
8 両手を腰にとってパートナーの方を向き、右足ステップ(ct 1)左足ステップ(ct 2)右足クローズ(ct 3)ホールド(ct 4)
  Part 5 Running schottische(男子)
1 両手を腰にとって待つ(ct 1-3)左足ホップと同時にボウス・ハンド・ポジションに組む(ct 4)
2-3 Part 1 の meas 2-3 を前後逆に行う。
4 Part 1 の meas 4 を行う。
  Part 5 Running schottische(女子)
1 右足から3歩前進(ct 1-3)右足ホップと同時にボウス・ハンド・ポジションに組む(ct 4)
2-3 Part 1 の meas 2-3 を前後逆に行う。
4 Part 1 の meas 4 を行う。
  Part 6 = Part 2
1-8 Part 2 の meas 1-8 を行う。
  Part 7 Elbow turn
1 パートナーと右ひじをかけ合い、左手は手のひらを上に向け、肩の高さで左斜め前に伸ばす。右足から3歩前進してパートナーとCWに回転する(ct 1-3)左足を前に低く伸ばし、右足ベンド(ct 4)
2 左足から3歩前進してCWにさらに回転する(ct 1-3)右足を前に低く伸ばし、左足ベンド(ct 4)
3-4 meas 1-2 を繰り返すが、ct 4 でなめらかにCWに半回転してパートナーと左ひじをかけ合い、右手は手のひらを上に向け、肩の高さで右斜め前に伸ばす。
5 右足から3歩前進してパートナーとCCWに回転する(ct 1-3)左足を前に低く伸ばし、右足ベンド(ct 4)
6 左足から3歩前進してCCWにさらに回転する(ct 1-3)右足を前に低く伸ばし、左足ベンド(ct 4)
7-8 meas 5-6 を繰り返し、このパートの最初の位置に戻る。
  Part 8 Prisyadka(男子)
1 右足を大きく後ろに伸ばしてトー・タッチすると同時に、左足スクワット。このとき右手で左足のかかと内側をスラップし、左手はまっすぐ上に伸ばす(ct 1)左足ホップと同時にリカバーし、上体を起こして右足を前にヒール・タッチ。両手は手のひらを上に向け、肩の高さで左右に伸ばす(ct 2)左足ホップし、右足を左足のそばにヒール・タッチ(ct 3)左足ホップし、右足ひざから下を左足の後ろに交差させて上げ、左手で右足かかと内側をスラップ(ct 4)
2 meas 1 を左右逆に行うが、ct 1 は右足リープしつつ行う。
3-4 左足リープすると同時に右足ひざを前に高く上げてフックし、左手で右足ふくらはぎ内側をスラップ(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)ct 1-2 を2回(計3回)繰り返す(ct 3-6)左足リープ(ct 7)右足をやや前にヒールでステップ(ct 8)ct 7-8 では、両手を胸の前で円を描くように交差させてから、左手は左に、右手は右斜め前に肩の高さで伸ばす。
  Part 8 Prisyadka(女子)
1 左斜め前を向いて両手を腰にとり、左足ホップすると同時に、右足を後ろに低く伸ばす(ct 1)右足カットすると同時に、左足を前に低く伸ばす(ct 2)左足カットすると同時に、右足を後ろに低く伸ばす(ct 3)ct 2 を行う(ct 4)
2 meas 1 を左右逆に行うが、ct 4 でパートナーの方を向く。
3-4 左足ホップし、右足はひざを内側にひねるようにして前にトー・タッチ(ct 1)左足ホップし、右足はひざを上に向けて前にヒール・タッチ(ct 2)右足リープし、左足はひざを内側にひねるようにして前にトー・タッチ(ct 3)右足ホップし、左足はひざを上に向けて前にヒール・タッチ(ct 4)左足を右足の前に交差させてジャンプ(ct 5)両足開いてジャンプ(ct 6)両足クリックして閉じるようにジャンプ(ct 7-8)
  Part 8' Ending(男子のみ)
1-4 Part 8 の meas 1-4 ct 2 を行う(ct 1-14)左足リープ(ct 15)右足を前にヒール・タップ(ct 16)ct 15-16 では、両手を胸の前で円を描くように交差させてから、左手は左に、右手は右斜め前に肩の高さで伸ばす。
[Sequence]  (男子)前奏2小節→Part 1-8→Part 1-7→Part 8'
 (女子)前奏2小節→(Part 1-8)×2
[Note] ・常にパートナーの方に視線を向けること。
・ペザント系の踊りなので、男子は泥臭く勇壮に、女子は優雅に踊ると良い。
・プリシャトカ(Part 8)は難しいので、よく練習してから踊ること。
・五指後方は、ロシア風の五指後方(いわゆる「ロシアのポーズ」)である。手が空いているときには、自然にこの形をとる。
・ロシアの踊りでは、基本的に手を頭より高くは上げないので注意すること。
・手の動きや身体の向きなどには多少個人差があり、どれが正しいと一概には言えない。自分がもっとも美しいと思う踊り方をするとよい。東大FDCと他の大学のFDCを比較しても踊り方はかなり違っている。
[Reference]
・1991年度27期指導部長作成資料集
・世界のフォークダンス 5(pp.33-35「ディエーボチカ」)
・1977年度石井氏作成資料「ディエボチカ」
・1989年度東京大学五月祭ビデオ
・1992年度千葉工業大学FDC第35回創立記念パーティービデオ
© 1999 東京大学民族舞踊研究会