Hora Variation (Havanagilla)〜 Israel
ホラ・バリエーション(ハバナギラ)〜イスラエル
 この踊りは、ルーマニア系のイスラエルの踊りで、ホラというのはルーマニアの踊りの一種である。またの名を「ハバナギラ」ともいい、曲は同じで踊りは全く違うカップルの踊りもある。
[Rhythm]  4/4 (ct 1,2,3,4)
[Formation]  Vポジションのシングル・サークル。
[Figure]
meas  Part 1 Old Hora
1-8 円内を向き、右足を右にステップ(ct 1)左足を右足の後ろにステップ(ct 2)右足を右にステップ(ct 3)左足を右足の前にスイング(ct 4)左足をその場にステップ(ct 5)右足を左足の前にスイング(ct 6)ct 1-6 を4回(計5回)繰り返す(ct 7-30)右足を右にステップ(ct 31)左足クローズ・ステップ(ct 32)
  Part 2 New Hora
1-8 LODを向き、右足から2歩前進(ct 1-2)円内を向き、両足をそろえてジャンプ(ct 3)右足ホップと同時に、左足をCCWに回して後ろに持っていく(ct 4)左足からその場でスリー・ステップ(ct 5,ト,6)ct 1-6 を4回(計5回)繰り返す(ct 7-30)右足を右にステップ(ct 31)左足クローズ・ステップ(ct 32)
  Part 3 Jump toe heel
1 両足をそろえて少し右へ移動するようにジャンプ(ct 1-2)両足トーを右にツイスト(ct 3)両足ヒールを右にツイスト(ct 4)
2 meas 1 を繰り返す。
  Part 4 Double Hora & Cester
1 円内を向き、右足を右にステップ(ct 1)左足を右足の後ろにステップ(ct 2)右足を右にステップ(ct 3)左足を右足の前にスイング(ct 4)
2 meas 1 を左右逆に行う。
3-4 meas 1-2 を繰り返す。
5 右足を前にヒール・タッチ(ct 1-2)右足をその場にリープすると同時に、左足を前にヒール・タッチ(ct 3-4)
6 左足をその場にリープすると同時に、右足を前にヒール・タッチ(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)ct 1 を行う(ct 3)右足をその場にスタンプ(ct 4)
[Sequence]  前奏2小節→(Part 1-4)×4
[Note] ・Part 1 のステップの構成と Part 4 のステップの構成が似ているので、気を抜いて踊っていると間違えやすい。
[Reference]
・1991年度27期指導部長 作成資料集
・1977年7月付資料「Hora Variation」(Caller: 14期玉田、14期堀内)
・世界のフォークダンス 5(pp.305-307「ハバナギラ」)
© 1999 東京大学民族舞踊研究会