Raka〜 Dobrudza, Bulgaria
レカ〜ドブルジャ、ブルガリア
 この踊りは、ブルガリア北東部のドブルジャ地方の男性舞踊で、レカとは腕のことである。女性舞踊ドブルジャンスカ・レカと同じ曲で踊られることが多い。
[Rhythm]  2/4 (ct 1,2)
[Formation]  男子のみのWポジションのシングル・ライン。
[Figure]
meas  Part 1
1 右斜め前を向き、右足を前にステップ(ct 1)左足スカッフ(ct ト)左足を前にステップ(ct 2)右足スカッフ(ct ト)
2 正面を向き、右足から3歩右斜め後ろに下がる(ct 1,ト,2)左足スタンプ(ct ト)
※このパートの間、連手は以下のように動かす。
1 Wポジションの連手を前に振る(ct 1)連手をそのまま後ろに振る(ct 2)連手を前に振る(ct ト)
2 連手を後ろに振る(ct 1)連手を前に振り、前に伸ばす(ct 2)ひじを曲げて連手を肩に引きつけ、Wポジションに戻る(ct ト)
  Part 2
1-2 正面を向き、右足をその場にリープすると同時に、左足ひざを前に高く上げる(ct 1)ct 1 を左右逆に行う(ct 2)ct 1 を行う(ct 3)両足をそろえてスクワット(ct 4)
3 左足リフトしつつリカバー(ct 1)右足スタンプ(ct ト)右足をその場に小さくリープ(ct 2)左足スタンプ(ct ト)
4 左足をその場に小さくリープ(ct 1)右足スタンプ(ct ト)右足をその場に小さくリープ(ct 2)左足をその場に小さくリープ(ct ト)
5-8 meas 1-4 を繰り返す。
9-11 meas 1-3 を行う。
12 左足をその場に小さくリープ(ct 1)右足で2回スタンプ(ct ト,2)
  Introduction to Part 3
1 Part 1 の meas 1 を行う。
2 正面を向き、右足から2歩右斜め後ろに下がる(ct 1,ト)両足をそろえてスクワット(ct 2)
3 左足リフトしつつリカバーし、右足を前に低く伸ばす(ct 1)右足をその場に小さくリープしつつ、右足を前に低く伸ばす(ct 2)
4 両足をそろえてスクワット(ct 1)両足を開いてジャンプしつつリカバー(ct 2)両足をそろえてジャンプ(ct ト)
※このパートの間、連手は以下のように動かす。
1-2 Part 1 の meas 1-2 を行う。
3-4 連手はWポジションのまま。
  Part 3
1 左足ホップしつつ、右足を前に低く伸ばす(ct 1)右足をその場に小さくリープしつつ、右足を前に低く伸ばす(ct 2)
2 左足をその場に小さくリープ(ct 1)右足を前にスタンプ(ct ト)左足ホップ(ct 2)右足を右にスタンプ(ct ト)
3 左足ホップ(ct 1)右足を前にスタンプ(ct ト)右足をその場に小さくリープ(ct 2)左足をその場に小さくリープ(ct ト)
4 Introduction to Part 3 の meas 4 を行う。
  Part 4
1 左足ホップ(ct 1)右足を後ろから前にブラッシュ(ct ト)左足ホップ(ct 2)右足を前から後ろにブラッシュ(ct ト)
2 左足ホップ(ct 1)右足を左足の後ろにトー・タッチ(ct ト)右足をその場にリープすると同時に、左足ひざを左に上げる(ct 2)
3 左足をその場にリープすると同時に、右足ひざを右に上げる(ct 1)左足ホップすると同時に、右足ひざを前に持ってくる(ct 2)
4 左足ホップすると同時に、右足ひざを右に持っていく(ct 1)両足をそろえてスクワット(ct 2)
5-8 meas 1-4 を繰り返すが、meas 5 の ct 1 は当然、リカバーしつつ行う。
9-11 meas 5-7 を行う。
12 左足ホップすると同時に、右足ひざを右に持っていく(ct 1)右足で2回スタンプ(ct ト,2)
  Part 4'
1-12 Part 4 の meas 1-12 を行うが、meas 12 の ct 2 で連手を頭上に高く上げる。
[Sequence]  前奏4小節→(Part 1-2→Introduction to Part 3→Part 3-4)×3→Part 1-2→Introduction to Part 3→Part 3→Part 4'
[Note] ・ドブルジャ地方の踊りなので、腰を落として重々しく踊る。リープ、ホップも跳び上がらず、地面から一瞬だけ離れる程度にする。
[Reference]
・1982年夏合宿付19期指導部長 作成資料「RAKA」
・1992年度夏合宿資料集(pp.83-84、29期渉外部長 作成)
・1992年度夏合宿ビデオ
© 1999 東京大学民族舞踊研究会