Dobrudzanska Raka〜 Dobrudza, Bulgaria
ドブルジャンスカ・レカ〜ドブルジャ、ブルガリア
 この踊りは、ブルガリア北東部ドブルジャ地方の女性舞踊である。「レカ」については、女性の名前であるという説もあるが、ブルガリア語で「ルカ Raka」とは腕のことである。腕の動きが特徴となっているこの踊りの名前にふさわしいものと思われる。
[Rhythm]  2/4 (ct 1,2)
[Formation]  女性のみの連手を前斜め上に伸ばしたUポジションのシングル・ライン。
[Figure]
meas  Prelude
1 正面を向いて右足を右にステップしつつ、連手を右に振り、顔を右に向ける(ct 1)左足クローズ(ct ト)左足をやや左にステップしつつ、連手を左に振り、顔を左に向ける(ct 2)右足クローズ(ct ト)
2-16 meas 1 を15回(計16回)繰り返し、少しずつ右に移動する。
  Part 1
1 正面を向いて連手を解き、両手を四指前方で腰にとる。右足を右にステップ(ct 1)右足クローズ(ct ト)右を向き、左足を左にステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
2 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ(ct ト)正面を向き、左足を左にステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
3 左を向き、右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ(ct ト)正面を向き、左足を左にステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
4 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ(ct ト)左を向き、左足を左にステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
  Part 2
1 正面を向いてVポジションに組み、右足を右にリープしつつ左足を前に低く蹴り出す。それと同時に連手を後ろに振る(ct 1)左足を右足の前にステップしつつ、連手を前に振る(ct ト)ct 1-ト を繰り返す(ct 2-ト)
2 右足を右にステップしつつ、連手を後ろに振る(ct 1)左足をやや前にスタンプしつつ、連手を前に振る(ct ト)ct 1-ト を左右逆に行う(ct 2-ト)
3-16 meas 1-2 を7回(計8回)繰り返す。
  Part 3
1 右足ステップ(ct 1)左足スタンプ(ct ト)ct 1-ト を左右逆に行う(ct 2-ト)
2 meas 1 を繰り返す。
3 左足リフト(ct 1)右足スタンプ(ct ト)右足ステップ(ct 2)左足スタンプ(ct ト)
4 左足ステップ(ct 1)右足で2回スタンプ(ct ト,2)
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
※このパートの間、連手は以下のように動かす。
1 Wポジションの連手を前に振り下ろす(ct 1-ト)連手をそのまま後ろに振る(ct 2-ト)
2 連手を前に振る(ct 1-ト)連手を後ろに振る(ct 2-ト)
3 連手を前に振り、前斜め上に伸ばす(ct 1-ト)ホールド(ct 2)
4 ホールド(ct 1)ひじを少し曲げ、連手をやや下ろす(ct ト)連手を肩に引きつけ、Wポジションに戻る(ct 2)
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
  Part 4
1 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ(ct ト)左足を前にステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
2 右足を右にステップ(ct 1)左足クローズ(ct ト)左足を後ろにステップ(ct 2)右足クローズ(ct ト)
3 上体を前傾させつつ、右足を右にステップ(ct 1)左足を右足の前にステップ(ct 2)
4 右足で2回スタンプ(ct 1,2)
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
※このパートの間、連手は以下のように動かす。
1 連手を前斜め上に伸ばし、右に軽く振る。このとき、顔も右に向ける(ct 1-ト)連手を左に軽く振りつつ、顔を左に向ける(ct 2-ト)
2 meas 1 を繰り返す。
3 連手を前に振り下ろす(ct 1)連手をそのまま後ろに振る(ct ト)連手を前に振る(ct 2-ト)
4 連手をVポジションの位置まで振る(ct 1)連手を前に振る(ct ト)ct 1-ト を繰り返す(ct 2-ト)
5-16 meas 1-4 を繰り返す。
  Part 5
1 Part 3 の meas 1 を行う。
2 右足を後ろにステップ(ct 1)左足クローズ・ステップ(ct ト)右足を前にステップ(ct 2)左足スタンプ(ct ト)
3 左足ステップ(ct 1)右足スタンプ(ct ト)左足をヒール・タッチの状態で前に残したまま、右足を後ろにステップし、顔を右に向ける(ct 2)
4 左足に体重を戻してステップ(ct 1)右足で2回スタンプ(ct ト,2)
5-16 meas 1-4 を3回(計4回)繰り返す。
※このパートの間、連手は以下のように動かす。
1 Part 3 の meas 1 を行う。
2 連手を前に振る(ct 1-ト)連手を後ろに振る(ct 2)連手を前に振る(ct ト)
3 連手をそのまま前に振り上げる(ct 1)連手を肩の高さに引きつける(ct ト)連手を前に伸ばす(ct 2)
4 連手を肩の高さに引きつけ、Wポジションに戻る(ct 1)連手を肩に2回引きつける(ct ト,2)
5-16 meas 1-4 を繰り返す。
[Sequence]  前奏4小節→Prelude→(Part 1-5)×2
[Note] ・女性の踊りなので優雅に踊るとよい。特に手の動きに気をつけること。
・Part 1 の移動の形は「ひしゃく形」と呼ばれている。このような形を作って踊るとよい。
[Reference]
・指導部保有資料「DOBRUDZANSKA RAKA」
・1988年度夏合宿資料集(pp.96-101、25期 作成)
・1992年度夏合宿ビデオ
© 1999 東京大学民族舞踊研究会